「こころのじかん6」開催します

お待たせしたしました。
今年度も心のケア班市民講座「こころのじかん」を開催いたします。
「こころのじかん」もおかげさまで6回目を迎えることができました。
これも一重にみなさまの応援と参加してくださった方々のおかげです。
ちらほらと内陸の方でもこころのじかんやらないのですか?というお声をいただくほどになりました。
本当にありがとうございます。
今年度から定例版と拡大版を一緒にしてこころのじかんとして実施いたします。

今回も臨床心理学を専門とするケア班の先生方の渾身の講座がめじろ押しです!
以下、スケジュールと内容をご確認ください。
また、お知り合いの方にご案内いただけますと幸いです。
みなさまのお申し込みお待ちしております!

Photo by Sasaki (2013)in TONO City 

<岩手大学心のケア班市民講座「こころのじかん」>

日時:平成30年1月20日(土)13:30〜15:00(開場13:10)
会場:宮古市シーアリーナ4階研修室(1)
内容:「悲しみを抱える・悲しみを支える」
講師:佐々木誠(岩手大学三陸復興・地域創生推進機構 特任准教授)

日時:平成30年1月27日(土)13:30〜15:00(開場13:10)
会場:岩手大学釜石サテライト(セミナー室)
内容:「自分の怒りとつきあうヒント」
講師:佐々木誠(岩手大学三陸復興・地域創生推進機構 特任准教授)

日時:平成30年2月3日(土)13:30〜15:00(開場13:10)
会場:陸前高田市コミュニティホール(中会議室)
内容:「相手を支える話の聴き方」
講師:佐々木誠(岩手大学三陸復興・地域創生推進機構 特任准教授)

日時:平成30年2月14日(水)13:30〜15:00(開場13:10)
会場:シーパル大船渡(大会議室)
内容:「子どもの可能性を大きくする心理学的方法」
講師:織田信男(岩手大学人文社会科学部 教授)

日時:平成30年2月16日(金)13:30〜15:00(開場13:10)
会場:宮古市シーアリーナ4階研修室(1)
内容:「リラクセーションでストレスを乗り越えよう!」
講師:山口 浩(岩手大学人文社会科学部 教授)

日時:平成30年2月28日(水)13:30〜15:00(開場13:10)
会場:岩手大学釜石サテライト(セミナー室)
内容:「心理学の立場から宗教を考える!」
講師:奥野雅子(岩手大学人文社会科学部 准教授)

【申し込み方法】
・締切:開催の2日前・定員に達した時点で受付を終了します。
・対象:中学生以上(開催地以外の方もご参加できます)
・定員:各30名
・申し込み
件名を「心のケア班市民講座参加」として以下についてお知らせください。
(1)参加希望講座(複数可)
(2)氏名(連名の場合は全員の氏名)
(3)連絡先(緊急の連絡を受け取れる携帯番号・メールアドレス等)
以上について以下のいずれかの方法でお申し込みください。
メール:heart@iwate-u.ac.jp
FAX:0193-36-1610
電 話:0193-55-5691

【問合せ】
岩手大学釜石サテライト(0193-55-5691)

久々に「子どもとトラウマ」の研修しました(心のケア班)

2017年11月8日(水)…某支援団体にて、「子どもとトラウマ」「アンガーマネジメント」の研修を行いました。
これは、心のケア班『支援者対象メンタルヘルスプログラム』の一環で行う出前研修です。
参加は5名、アットホームな雰囲気で率直な意見や質問が出る白熱?した研修でした!
「大きい研修だと、自由に発言ができない」たしかにそうだな…と思いました。

やっぱり何かを学ぶときは、疑問に思ったことを、その場で質問して、納得しながら進む…「対話形式」…ライブ感がよいなぁと常々思うのですが、それが実感できました。

「子どもとトラウマ」は、大変な出来事に遭遇したときの心身の変化と、その対応について学びます。
自然災害、事件・事故、DVは心に傷(トラウマ)を負うことがあります。
そのときの反応は(1)再体験 (2)回避 (3)マイナスの考え (4)過覚醒 と言われますが、それぞれのからくりと対応をお伝えしています。
今回の研修では、子どもということで、子どもと接するときに覚えておくと役立つ事も加えてました。

「アンガーマネジメント」は、『自分の怒りと付き合うヒント』として市民講座でも出しております。
怒り(感情)の起こるしくみ
怒りの意味
怒りと付き合うヒント
について、アドラー心理学とコンストラクティブ・リビング(建設的な生き方)から考えます。

天気がよくて、研修しないで午後は昼寝がしたいねぇとか言いながらも、いい質問がたくさん出てきて、こちらも勉強になる目の覚めるような研修でした!おつかれさまでした。

内陸で震災対応研修の講師をしてきました(心のケア班)

2017年11月2日(木)…県養護教諭部会主催の震災対応研修会で「喪失の講話」と「傾聴のワークショップ」をしてきました。
会場は「やはぱーく(矢巾町交流活動センター)」で、県内各地から30名ほどの養護の先生がお集まりでした。
遠い所からの先生もいらして、関心の高さを感じました。

依頼の内容は、内陸に避難した子どもへの対応と子どもたちの様子について、ということでした。
そこで第一部は、「ふるさとを失った子どもに寄り添うために」と題して、大事な人やふるさとを失ったり離れることを余儀なくされた子どもが感じる世界、寄り添うためのヒントについて話しました。

第二部は、ワークショップということで傾聴の研修を(いつもの60%くらいまで)行いました。
傾聴の研修は話していただく時間が多く、笑いあり、勉強になることありで、元気になっていただけたと思います。

・もう少し「喪失」「悲嘆」「二重過程モデル」について知りたい。
・話をそのまま聴くということが大事だと分かった。
等々ご感想をいただきました。
ありがとうございます。

市民講座では「悲しみを抱える・悲しみを支える」と題して、喪失の話をもう少し詳しく話します。
また、「相手を支える話の聴き方〜言説の圧〜」では、話をそのまま聴くことの意味を話します。
機会があればご参加ください。

最後になりますが、今回の演題を毛筆で書いていただき、とても感動しました。
ありがとうございました。

上半期の活動(心のケア班)

ご無沙汰しておりました。
見ていますよ!とお声がけいただいて、申し訳なし…
文章は短くてもいいからできるだけ更新しようと思いました。
三日坊主にならないように頑張ります。

上半期(平成29年4月〜9月)の総括をします…
◉講演・研修活動 15件(約300名)
◉相談      44件
◉その他     15件
(けっこう忙しいです…講義や大学の用事は含まれていません。)

それで10/24(火)は黒沢尻北高等学校にて、職業ガイダンスの講師をしてきました。
テーマは『私の職業と震災復興について(心のケア)』
15コース(すべて復興関連の職業)から選択する分科会形式で行われました。
講話は2回実施され、私のコースには合計114名の学生さんにご参加いただきました。
みなさん真剣に聞いてくださって、メモを熱心にとる姿はほほえましい!
ノリもよくて、こちらもとても気持ちよく話ができました。

「どの仕事についても心のケアにつながっているので、どうぞ自分の関心のあることを突き詰めてください」とお伝えしてきました。
ご準備くださった先生方、講話を聞いてくださった学生さんたち、どうもありがとうございました。

仕事中の様子は写真がないので、帰りに見かけた夕焼けを載せておきます。
北上の語源って、日高見っていう説もありますなぁ。

北上の夕焼け

北上の夕焼け

心のケア班市民講座・こころのじかん5

岩手大学心のケア班では、被災者及び支援者の方々の心のサポートを目的に、ストレスと対処等の知識や、傾聴などの支援方法等を提供する市民講座(全7講 座)を本年度も開催いたします。
(後援:岩手県教育委員会・大船渡市・釜石市・宮古市・陸前高田市,以上五十音順
本年度は、定例版と拡大版の統合版で会場は宮古市から陸前高田市まで。以下に概要をご紹介しますので、ご検討のうえご参加ください(ちらしをダウンロードしてご覧ください。)ご参加お待ちしております。

👉時間はすべて13:30〜15:00です。

👉会場(五十音順)
【大船渡】リアスホール(会議室1・2):大船渡市盛町字下舘下18−1
【釜石】岩手大学釜石サテライト(セミナー室):釜石市平田3−75−1
【宮古】シーアリーナ(3階大会議室):宮古市小山田二丁目1番1号
【陸前高田】コミュニティホール(2/4集会室・3/14中会議室):陸前高田市高田町字栃ヶ沢210番地3

👉講座
2017/1/28(土)【釜石】
相手を支える話の聴き方〜傾聴の基礎〜

2017/2/4(土)【陸前高田】
リラクセーションでよい眠り〜呼吸法と漸進的筋弛緩法〜

2017/2/18(土)【宮古】
怒りとつきあうヒント〜アドラー心理学をヒントにして〜

2017/3/14(火)【陸前高田】
悲しみを抱える-悲しみを支える〜喪失と向き合う〜
ここまでの講師:佐々木誠(三陸復興・地域創生推進機構特任准教授)

2017/3/15(水)【大船渡】
言葉は魔法!-コミュニケーションについての再考-
講師:奥野雅子(岩手大学人文社会科学部准教授)

2017/3/16(木)【釜石】
リラクセーショスでストレスに克つ!
講師:山口 浩(岩手大学人文社会科学部教授)

2017/3/17(金)【宮古】
子どもの可能性を大きくする心理学的方法
講師:織田信男(岩手大学人文社会科学部教授)

👉申し込み
中学生以上であればどなたでも参加できます。
住居地以外の方ももちろん参加できます。
・件名「心のケア班市民講座参加」として以下についてお知らせください。
(1)参加希望講座(複数可)
(2)氏名(連名の場合は全員の氏名)
(3)連絡先(緊急の連絡を受け取れる携帯番号・メールアドレス等)
・以下のいずれかの方法でお申し込みください。
メール:heart@iwate-u.ac.jp
FAX:0193-36-1610
電 話:0193-55-5691

👉問合せ
岩手大学釜石サテライト(0193-55-5691)
担当:佐々木誠