猿の惑星

秋口に大橋近辺の空き地にえさを食べに来たニホンザルの一団,本文とは関係ありません。
(ニホンザルは「猿の惑星」には登場しません。)

釜石の映画館
 釜石には映画館がたくさんありました。
 記憶しているのは,町の方には,只越町の「第一劇場」,大町の「国際劇場」と「錦館」,錦館の隣に「シネマセンター」がありました。
 「錦館」は,現在ホテルサンルートの立っているところにあり,のちに市民文化会館になって成人式などが行われ,参加しました。
 古い住宅地図を見ると,小佐野町に「小佐野映画劇場」の名前があります。今はアパートが建っていますが,近くで井戸端会議をしていた年配の女性達に話を聞いたら,「文化劇場」と呼ばれ,テレビのない時代に夕方ニュース番組をやっていて,仕事帰りによく通ったと,嬉しそうに話してくれました。
 大橋にもあったようです。
 昭和40年代初めごろに中妻町の社宅跡地に「富士館」が建ちました。
 隣には5階建てのスーパーもでき,大変便利になりました。

 当時は本屋もたくさんあり,友人との遊びの一つは,本屋のハシゴでした。
 
釜石で見た映画
 小学校のころに怪獣ブームが来て,近所の子供達とゴジラやガメラのシリーズをよく見ました。キングコング,キングギドラ,モスラ,ミニラ,ギャオスなどとの対戦があり,ハラハラしたものでした。
 中学生になってからは,外国映画も見るようになり,「ミクロの決死圏」,「天地創造」,「恐竜100万年」,「007は二度死ぬ」など,SFものを好んで友人と見に行きました。
 また,学校の映画学習で見た,記録映画「東京オリンピック」,「ベン・ハー」,「アンクルトムの小屋」なども記憶にあります。
 「日本のいちばん長い日」も記憶にありますが,いつ見たか覚えていません。

映画「猿の惑星」の思い出
 猿の惑星は,1968年公開されたアメリカの映画です(中学2年のころですが,釜石での公開が同じ時期かどうかは,定かではありません。)。
 吹き替えではなく字幕でしたので,映像とスクリーン右端に書かれた文字を交互に見なければならないので,大変でした。
 ラスト近くになり,チンパンジーの科学者達と分かれた主人公が人間の女性を連れて浜辺を馬に乗って進んでいました。

映画のラストシーンに出てきたような浜

 鵜住居の根浜海岸や両石の鏡海岸のようだと思いながら映像を見ていると,とんがったものががけ上に現れ,突然主人公が何かを発したので字幕の方に目をやると,映像が変わってしまいました。字幕を読まないまま映像を見ると,主人公が砂をたたきながらまた何かを発したので,字幕を見ようとしたら,エンディングになってしまいました。
 映像も字幕も中途半端になってしまったので,一緒に行った友人に「最後なんて言ってた」と聞いてみましたが,よく分かりませんでした。

 数日後,本屋に「猿の惑星」の原作本があったので読んでみましたが,映画と原作はかなり異なっており,映画のラストに結びつくものは書いていませんでした。
 結局,ラストシーンの衝撃よりも,ラストシーンがよく分からなかったという衝撃がずーっと残ってしまいました。

 ちなみに,釜石で見た最後の映画は,昭和48年当時大ブームになっていた小松左京原作の「日本沈没」でした。
 今は,映画館は一つもなくなり,本屋も少なくなってしまいました。