こころのじかん6(1/27)ご報告

ご報告の前に…定員になりそうな講座がございます(1/31現在)。
2/3 残りわずか
2/14 あと少数
2/16 余裕あり
2/28 余裕あり
…定員になりますと応募終了となり、当日参加もできないことになりますので、ご確認をお願い致します。

さて、こころのじかん6(1/27)の報告をいたします。
佐々木担当回が3週連続(宮古〜陸高)とツアーの様相を呈しております。
その間にも研修があって、頭の中がこんがらがる事があります(笑)

その講座の2回目…釜石サテライトでのアンガーマネジメント。
25名のみなさんにご参加いただきました。
ありがとうございました。
今回も、講座の内容には手を加えて、前よりも分かりやすい内容になっている…と自負しておりますが…
内容は、怒りの起こる仕組み・怒りの意味・怒りと付き合うヒントでした。
これらについて、アドラー心理学と、建設的な生き方(森田療法と内観をエッセンスにした実践)を紹介しています。
怒りの仕組みを実際に箱を使って説明したり、日常内観(実践しやすくした内観のワーク)をみんなでやってみたりと、内容が濃かったのでもしかすると消化不良になった方もいたのではないでしょうか。
この研修を学びのきっかけにしていただいて、自分なりの方法で学んでいただけるとよいなぁと思います。
そして、質問の時間がとれず、大変すいませんでした。
みなさんの貴重な時間なので、終了時間は守りたいという事でご勘弁ください。

いくつか感想をご紹介します…
・題名を見ただけだと堅苦しい感じでしたが分かりやすくて楽しかったです。
・感情そのものが悪いということではなく、どうするかが問題ということ。また、方法はいろんな方法があることを知ることができました。
・普段何気なくしている事でも見方を変えれば色々な考えがあるのだなという事が分かりました。今回聞いたことを職場や家庭でのコミュニケーションに活かしていこうと思いました。

写真です…

久々に「子どもとトラウマ」の研修しました(心のケア班)

2017年11月8日(水)…某支援団体にて、「子どもとトラウマ」「アンガーマネジメント」の研修を行いました。
これは、心のケア班『支援者対象メンタルヘルスプログラム』の一環で行う出前研修です。
参加は5名、アットホームな雰囲気で率直な意見や質問が出る白熱?した研修でした!
「大きい研修だと、自由に発言ができない」たしかにそうだな…と思いました。

やっぱり何かを学ぶときは、疑問に思ったことを、その場で質問して、納得しながら進む…「対話形式」…ライブ感がよいなぁと常々思うのですが、それが実感できました。

「子どもとトラウマ」は、大変な出来事に遭遇したときの心身の変化と、その対応について学びます。
自然災害、事件・事故、DVは心に傷(トラウマ)を負うことがあります。
そのときの反応は(1)再体験 (2)回避 (3)マイナスの考え (4)過覚醒 と言われますが、それぞれのからくりと対応をお伝えしています。
今回の研修では、子どもということで、子どもと接するときに覚えておくと役立つ事も加えてました。

「アンガーマネジメント」は、『自分の怒りと付き合うヒント』として市民講座でも出しております。
怒り(感情)の起こるしくみ
怒りの意味
怒りと付き合うヒント
について、アドラー心理学とコンストラクティブ・リビング(建設的な生き方)から考えます。

天気がよくて、研修しないで午後は昼寝がしたいねぇとか言いながらも、いい質問がたくさん出てきて、こちらも勉強になる目の覚めるような研修でした!おつかれさまでした。