【心のケア班】からお知らせ

1.【釜石相談ルームについて】
平成27年度も三陸復興推進機構・心のケア班「釜石相談ルーム」を開設いたします。
今年度は、女性相談員も1名配属となり、2人体制でみなさまのご相談をおうかがいいたします。
相談についてのご希望がございましたら、受付時にお知らせください。
以下、Q&A形式でご紹介いたします。

<どんな相談を受けてもらえますか?>
・基本的にどんな相談でも受けます。
場合によっては適切と思われる専門機関等のご紹介をさせていただく場合もございます。
・今年度はトラウマ介入の研修を受けた相談員が、(震災のトラウマに限らず)大変な出来事を経験したあとに起こる心身の変化等へのご相談もお受けしております。
・支援者の方々とのコンサルテーション、スーパービジョンなども行っておりますので、ご利用ください。

<料金は?>
被災に関わる相談は無料です。
震災と関係ないような相談でも、話を聞いていくと被災が関わっていたという場合もございますので、一度ご相談いただければと思います。

<受け付け方法は?>
岩手大学の相談ルームで一括して受け付けております。
受付時に釜石でのカウンセリングを希望とお伝えください。
受付時間)(月)〜(金)の「10:30〜12:30」ただし祝祭日・お盆・年末年始を除く
電話番号)019−621−6848

2.【市民講座について】
昨年度は、釜石サテライトで「月例版」の市民講座を3回開催しました。
・震災に関わる子どものトラウマ反応と学校で行われている対応について
・傾聴
・リラクセーション
また、例年行っている沿岸地域での市民講座・拡大版は「こころのじかん」として実施いたしました。
今年度の実施についても、電話にて「実施の予定は?」とのお問合せをいただいております。
今年度も月例版・拡大版とも実施の予定で検討中です。
のちほどご案内できると思いますので、いましばらくお待ち下さい。

3.【研修について】
今年度も研修活動を継続して行っております。
ご用命いただいた場所におうかがいして、無料にて研修を実施しております。
・傾聴
・リラクセーション
・ストレスと対処
など、これまでに実施しております。
内容については、こんな研修をして欲しいというご要望にもできるだけお答えいたしますので、ご相談ください。
また、研修とコンサルテーション、アフターケアまで含めたパッケージ「支援者のメンタルヘルス・プログラム」もございますので、ご利用ください。

今年度も【心のケア班】よろしくお願い致しますm(. .)m

【心のケア班】傾聴研修とリラクセーション研修を行いました

研修の様子1月28日(水)のご報告です。

この日は、大船渡市の傾聴ボランティア養成講座で「聴くということ」の2回目、それが終わってから、心のケア班市民講座「リラクセーションでストレスに克つ!」を行いました。

聴くことの研修というと、もっぱら傾聴とはどんなものかという話になるのですが、それは1回目でお話して、2回目の今回は”物語り”という視点を導入した研修を行いました。丁寧に聴かれることで、その人の物語りが変わっていく感じを味わっていただくねらいがありました。参加者のみなさんには「面白かった」とのご感想をいただきました。この研修は、市民講座拡大版「こころのじかん」で少し修正を加えて実施する予定ですので、ご興味のある方はご参加ください。詳細は後日掲載いたします。

そして、その研修が終わったあと釜石に戻り、「リラクセーション」の研修を行いました。難しい話はさておいて(とはいえ研修中には少し理論を説明するのですが)実際にリラクセーションをやってみましょうという研修です。呼吸法、筋弛緩法、漸進的筋弛緩法をみなさんと一緒に行いました。感想としては、どんなものかと思ってあまり期待しないで来てみたが、とても良かった(誘われていらしたのですね…ありがとうございます)などの感想をいただきました。こちらは釜石サテライトで実施している月例の市民講座のメニューなので、ご関心のある方はそちらにご参加ください。今年度は2月の傾聴を残すのみで、来年度のメニューは現在構想中です。4月にはご案内できると思いますのでお待ちください。

そういうわけで、初のダブルヘッター研修でした。写真は、聴くということ②の研修の様子です。

 

リラクセーション研修 IN 大船渡

今日は大船渡でリラクセーションの研修をしてきました。
…雨が降っていましたので、馬のマークの長靴を履いていったら、ただの釣りのおじさんになりました…蒸れるので長靴は脱いでやりました。(写真をよく見ると、講師の足下に横向きの長靴(笑))

エクササイズの終わりに「はい、戻ってきてください!」と言ったら、ある参加者の方に<ここはどこ?えっ?あなた誰?>という顔をされてしまいました。驚かしてすいません。どこかに行っていたのですね。みなさんよく緩んでいらっしゃったようです。

ひさびさのみなさんとの再会、とてもよい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

リラクセーション研修 in 釜石地区被災者支援連絡会議

 4月24日(水曜日)に,平成25年度第1回釜石地区被災者支援連絡会議が開催されました。
 この会議は,釜石市及び大槌町における被災者支援を目的とした会議のひとつで,参加機関・団体による広域的な市町間の情報共有や担当者同士のつながりを確保するために開催しているものです。

 会議では,これからの活動は被災者支援から生活再建にシフトしていく必要があること,近隣とのトラブルによりイベントへの参加が困難になり閉じこもりがちになっている例や,ボランティア団体の縮小によりイベントが少なくなったため交流機会が減少していること,生活困窮世帯の増加,被災遺児家庭への長期的支援の必要性などが話題になりました。
 この日は,釜石サテライトから臨床心理士の佐々木誠准教授が出席し,釜石サテライトでのカウンセリングの開始や支援者支援としてのメンタルヘルスプログラムの開設など岩手大学の取組を紹介しました。

 会議終了後,研修内容の紹介を兼ね,「少しだけリラクセーション研修」の時間をいただき,連絡会議の構成員にリラクセーション研修を体験してもらいました。忙しいところでしたが,10人ほど参加しました。
 機械を使った「バイオフィードバック」では,さすがに支援活動を推進しているだけあって,上手にリラックス状態に入っていました。

 被災者や支援者のストレスからの解放に役立ててもらうため,研修の機会を増やしたいところです。
 

岩手大学三陸復興推進機構 心のケア班 市民講座のご案内

 ストレスのからくりについて学び、よりよい毎日をすごしませんか?
 復興を支援する岩手大学三陸復興推進機構(心のケア班)では、以下のようないろいろな側面からみたストレスについての市民講座を開講いたします。参加費無料ですので、ふるってご参加ください。

参加料無料(会場に直接おいでください。)

開催日時 内容 講師 会場
3月20日(水)
15:00〜16:30
自分でできるリラクセーション
ストレスについて学び、機器を用いたリラクセーション法の練習を行います。
人文社会科学部
教授
山口 浩
【大船渡地区】
カメリアホール会議室
大船渡市盛町字内ノ目4-2
TEL:0192-26-2990
3月24日(日)
13:00〜14:30
震災を体験した子どもへの保護者の対応
震災を経験した子どもに、保護者としてどう接したらよいのか、気をつけるべき事などを一緒に考えます。
人文社会科学部
教授
織田 信男
【釜石地区】
青葉ビル(研修室)
釜石市大町3-8-3
TEL:0193-22-6002
3月28日(木)
18:30〜20:00
支援者のメンタルヘルス
よい支援を継続して行うためにも支援者のメンタルヘルスは重要です。支援者の受けるストレスと対処を一緒に考えます。
三陸復興推進機構
特任准教授
佐々木 誠
【宮古地区】
総合体育館(会議室)
宮古市小山田2−1−1
TEL:0193-62-6000

問い合わせ先 岩手大学三陸復興推進機構 釜石サテライト 担当:佐々木 誠
(tel:0193-55-5691[代表] mail:sasakima@iwate-u.ac.jp)
※事務所移転につき3 月18 日までは、0193-22-4426 にお願いします。