アカモクの可能性

1239029_488817161214109_1946664684_n山田町で海藻アカモクに関する会議です。
アカモクに含まれるフコキサンチンという機能性物質によるダイエット効果を確認するための研究が進んでいます。
多くの人に集まってもらいましたが、地元の人は少なかったです。
どうも山田町でアカモクの話題を出しても盛り上がりません。
地元山田町でアカモクの利用が拡大することが一番の課題です。

海の宝探し

 25度を超える暑い日の午後、得体の知れない袋を持ってきたS研究員。
色とりどりの海藻や貝やら???やらが入っているではないですか! 

IMG_1652

色とりどりの何者か

アカモクの養殖の為に山田湾につるしていたロープを引き上げ、持ち帰って生態調査をしようとのこと。さっそく袋から出してみます。


ん~気持ち悪いです(;´・ω・)

左のオレンジ色は『グンタイボヤ』1個体ではなく群れを形成しているホヤだそうです。
右は『ザラボヤ』手のひらぐらいの大きさです。

T研究員とS研究員が一生懸命採取しています。

この後、研究室に持ち帰って詳しく調べるそうです。
何が見つかるのでしょうか!

東北マリンサイエンス拠点形成事業研究運営委員会の開催

 2月26日(金)山田町商工会館で,東北マリンサイエンス拠点形成事業研究運営委員会が開催されました。
 この事業は,岩手県沿岸の水産物,特に海藻の有効活用を核とした新産業の形成と地域の発展を目的としたもので,この日の会合は,その目的達成のために,事業が効果的に実施されているかどうかを評価し,助言してもらうために開催されました。
 会には,岩手県沿岸広域振興局や水産技術センターなどの県機関や,大槌町,山田町などの自治体,アカモク消費拡大推進協議会,山田町商工会などの民間機関から多数の出席があり,また,文部科学省からも研究開発局海洋地球課長など2名の出席がありました。
 会は,代表機関である北海道大学の水産科学研究院宮下和夫教授,岩手大学の三浦靖教授,釜石サテライト田村プロジェクトマネージャー及びアカモク消費拡大推進協議会大杉会長から,それぞれの取組状況の報告があり,質疑応答・意見交換が行われました。
 三陸産のアカモクに多く含まれるフコキサンチンに,いわゆるダイエット効果があるかどうかの予備試験が現在北海道で行われており,その結果が待たれているところです。
 会の終了後,アカモクの佃煮やアカモク入りフランスパンの試食が行われ,味や歯ごたえによい評価を得ました。
 解散後,山田湾に立ち寄り,研究用のアカモクを採取しました。

試食に供されたアカモクの佃煮各種

これがアカモクです

オランダ島

 山田湾内には島が2つあり,大島,小島と呼ばれています。そのうちの大きい方は「オランダ島」と呼ばれています。
 1643年にオランダ船「ブレスケンス号」が漂着したことから,この名前が付けられたようです。

アカモク消費拡大プロモーションビデオ

72954_395366310559195_173127741_n

海藻あかもくの消費拡大プロモーションビデオの作製のための打ち合わせです。
予算が少ないところでありますが、震災復興にも繋がるということで地元のビデオ撮影会社に全面的に協力してもらうこととなりました。
これからがあかもくの生育時期であり、3月から収穫時期となりますので、タイミングを逃さずに、どんどん我々の取り組みを撮影してもらうこととなりました。

アカモクパン

釜石のパン屋さんに海藻アカモク入りのパンを試作してもらいました。
少し海藻の香りがしますが、とても美味しいです。
海藻アカモクには、脂肪を燃焼する作用のあるフコキサンチンが多く含まれているので、ダイエットパンとしての可能性もあります。