久々に「子どもとトラウマ」の研修しました(心のケア班)

2017年11月8日(水)…某支援団体にて、「子どもとトラウマ」「アンガーマネジメント」の研修を行いました。
これは、心のケア班『支援者対象メンタルヘルスプログラム』の一環で行う出前研修です。
参加は5名、アットホームな雰囲気で率直な意見や質問が出る白熱?した研修でした!
「大きい研修だと、自由に発言ができない」たしかにそうだな…と思いました。

やっぱり何かを学ぶときは、疑問に思ったことを、その場で質問して、納得しながら進む…「対話形式」…ライブ感がよいなぁと常々思うのですが、それが実感できました。

「子どもとトラウマ」は、大変な出来事に遭遇したときの心身の変化と、その対応について学びます。
自然災害、事件・事故、DVは心に傷(トラウマ)を負うことがあります。
そのときの反応は(1)再体験 (2)回避 (3)マイナスの考え (4)過覚醒 と言われますが、それぞれのからくりと対応をお伝えしています。
今回の研修では、子どもということで、子どもと接するときに覚えておくと役立つ事も加えてました。

「アンガーマネジメント」は、『自分の怒りと付き合うヒント』として市民講座でも出しております。
怒り(感情)の起こるしくみ
怒りの意味
怒りと付き合うヒント
について、アドラー心理学とコンストラクティブ・リビング(建設的な生き方)から考えます。

天気がよくて、研修しないで午後は昼寝がしたいねぇとか言いながらも、いい質問がたくさん出てきて、こちらも勉強になる目の覚めるような研修でした!おつかれさまでした。

講演録(子どもシンポジウム)あります

2017年2月11日に、心のケア班が釜石市で開催した『子どもの心とあゆみを支えるシンポジウム』の講演録ができました。シンポジウムの内容を、演者のみなさんに修正加筆していただておりますので、読みやすくなっております。内容も、喪失、トラウマ、地域の支援、福島をはじめとした被災3県の子ども支援の様子など、多岐にわたる内容で読みごたえのあるものとなっています。すでに全国都道府県の社会福祉協議会様には送付させていただいております。若干ですが残部がございます。ご希望の方は、ご足労ですが岩手大学釜石サテライトまでお越しください。郵送をご希望の方はご連絡ください。よろしくお願い致します。

【心のケア班】平成28年度もよろしくお願いいたします。

新年度いかがおすごしでしょうか。

心のケア班・釜石サテライト駐在スタッフの佐々木です。
本年度も釜石サテライトにおりますので、どうぞよろしくお願いします。
そして、三陸復興推進機構が新機構に改変されました。
名称は「岩手大学三陸復興・地域創生推進機構」(「・地域創生」が追加)となりました。
その中の三陸復興部門「心のケア班」が所属となります。
よろしくお願い致します。

心のケア班の事業内容はそんなにかわりはございません。

各種研修
・リラクセーション
・傾聴/物語(ナラティブ)
・トラウマの対処と理解
・発達障がい
・支援者のメンタルヘルス
・アンガーコントロール(怒りへの対処)
・チーム作り

カウンセリング
「震災の影響」を受けている場合がございますので、直接関係ないような事でも、一度ご相談ください。
 臨床心理士の資格を持つスタッフが対応いたします。
・思い出したくないのに、つらい出来事を思い出す
・不眠に悩んでいる
・人間関係/自分の性格
・不登校
・子育て

<<<相談受付>>>
 019-621-6848(月〜金;11:30〜12:30)
 ※ 祝祭日・お盆期間・年末年始を除きます。

▶メール登録
研修等のご案内や,ケア班からの情報提供をメールでも行っております。
ご希望の方は,件名「メール登録」・氏名・メールアドレスを heart※iwate-u.ac.jp(※を@に変えて送信してください)までお送りください。
(ご注意)
 岩手大学のドメイン(iwate-u.ac.jp)許可をお願いいたします。
 送信しても届かずに戻ってくるメールが多くあります。(特に携帯のメールで多いです。)

最後に、ちょっと絵的に寂しいので、写真を入れます。
大学の研究室の窓にてんとう虫がいたので、撮ってみました…

窓にてんとう虫

それでは、本年度もよろしくお願い致します。

【心のケア班】からお知らせ

1.【釜石相談ルームについて】
平成27年度も三陸復興推進機構・心のケア班「釜石相談ルーム」を開設いたします。
今年度は、女性相談員も1名配属となり、2人体制でみなさまのご相談をおうかがいいたします。
相談についてのご希望がございましたら、受付時にお知らせください。
以下、Q&A形式でご紹介いたします。

<どんな相談を受けてもらえますか?>
・基本的にどんな相談でも受けます。
場合によっては適切と思われる専門機関等のご紹介をさせていただく場合もございます。
・今年度はトラウマ介入の研修を受けた相談員が、(震災のトラウマに限らず)大変な出来事を経験したあとに起こる心身の変化等へのご相談もお受けしております。
・支援者の方々とのコンサルテーション、スーパービジョンなども行っておりますので、ご利用ください。

<料金は?>
被災に関わる相談は無料です。
震災と関係ないような相談でも、話を聞いていくと被災が関わっていたという場合もございますので、一度ご相談いただければと思います。

<受け付け方法は?>
岩手大学の相談ルームで一括して受け付けております。
受付時に釜石でのカウンセリングを希望とお伝えください。
受付時間)(月)〜(金)の「10:30〜12:30」ただし祝祭日・お盆・年末年始を除く
電話番号)019−621−6848

2.【市民講座について】
昨年度は、釜石サテライトで「月例版」の市民講座を3回開催しました。
・震災に関わる子どものトラウマ反応と学校で行われている対応について
・傾聴
・リラクセーション
また、例年行っている沿岸地域での市民講座・拡大版は「こころのじかん」として実施いたしました。
今年度の実施についても、電話にて「実施の予定は?」とのお問合せをいただいております。
今年度も月例版・拡大版とも実施の予定で検討中です。
のちほどご案内できると思いますので、いましばらくお待ち下さい。

3.【研修について】
今年度も研修活動を継続して行っております。
ご用命いただいた場所におうかがいして、無料にて研修を実施しております。
・傾聴
・リラクセーション
・ストレスと対処
など、これまでに実施しております。
内容については、こんな研修をして欲しいというご要望にもできるだけお答えいたしますので、ご相談ください。
また、研修とコンサルテーション、アフターケアまで含めたパッケージ「支援者のメンタルヘルス・プログラム」もございますので、ご利用ください。

今年度も【心のケア班】よろしくお願い致しますm(. .)m

心のケア班市民講座(1)開催しました。

2014年11月27日(水)釜石サテライトにて「心のケア班市民講座」を開催しました。

市民講座①の様子

市民講座①の様子

この講座は、メンタルケアについて考える機会の提供を目的として、月1回開催する講座です。毎年、年度末には大学の先生方が沿岸各所で開催する市民講座・拡大版もございますので、そちらもどうぞよろしくお願い致します。この定例講座は釜石サテライトの佐々木がすべて担当しています。

さて、初回の市民講座は「子どもの心のサポート」というテーマで、震災後どのようなサポートが学校でされているのかということを中心に、トラウマ・喪失・生活ストレスのからくり、反応、回復について学ぶものです。現在の子ども達の状況や、長期の生活ストレスから本人はただのストレスと思っていてもトラウマや喪失が影をおとしているというケースが今後増えるだろうというお話をしました。

参加してくださったみなさんからは、また参加したいと好評をいただきました。一方で、内容量や配布資料へのご意見もありました。みなさまのお声をいただいてよりよい講座にしたいと考えておりますので、今後とも忌憚の無いご意見をお願い致します。(ちなみに、発表資料は印刷配布の予定はございませんが、何度でも講座は開催いたしますのでリクエストをお待ち申し上げます。)

次回は、2014年12月10日(水)18:30〜20:30、釜石サテライトにて「相手を支える話の聴き方」をテーマに開催いたします。私の話は3割くらいで、あとは2人組みの演習になりますが、演習は苦手という方にも“秘策”を伝授いたしますので、どうぞご参加ください。