Estudio (月光)

F.Sor作曲「Estudio(月光)」の楽譜

 作曲家フェルナンド・ソルは,日本でいえば江戸時代の,オペラや交響曲,室内楽曲などの作曲家として,また,ギターの演奏家として当時全欧に知られていました。
 多くのギター練習曲を作曲し,特に作品35の22番は,月光という副題が付いている有名な曲です。
 釜石南高等学校2年生の時に,ある文化系のクラブ長をやっていながら,ふいにギター同好会に入部しました。
 部室にあったギターとカルカッシギター教則本で一生懸命練習しました。そして,無謀にもその年の文化祭で同じクラスの男子生徒と一緒にこの曲を二重奏しました。

釜石湾上の満月

 6月23日日曜日は,夏至直後の満月の日でした。
 釜石湾から上る満月を撮影しようと思いましたが,月の出の方角は湾上ではなく,尾崎半島の向こうから出てきました。
 夏至の時期には,太陽は一番北寄りの方角がら出てきますが,満月は太陽とは反対に一番南寄りの方角から出てきます。
 日が長い時は月が短く,日が短い時は月は長いということです。

 翌日の24日に,唐丹湾で撮影していると,海面にきれいな「月の道」が映し出されました。
 内陸部の人たちにはお目にかかれない珍しい現象です。

唐丹湾の月の道

唐丹の桜並木

 沿岸南部では,桜が満開になりました。
 釜石市南端の唐丹町には,昭和9年に植えられた見事な桜並木があります。

 昭和8年3月3日に起きた三陸大津波で当時の唐丹村も大きな被害を受けましたが,住民の不屈な復興意識は村の再建へと立ち上がりました。
 当時の村長柴琢治氏は,村の復興推進と同年12月23日に御生誕した明仁親王(現天皇陛下)の祝福も兼ね,住民の協力を求め,昭和9年春に記念事業として,将来に夢を託しながら桜の木を植樹しました。
 桜の木は,唐丹地区を南北に通る浜街道の全域にソメイヨシノを2000本,西東に流れる片岸川と熊野川にも800本余りが植えられました。
 この桜並木は,先人の偉業として今に語り継ぐもので,長い年月を重ね,道行く人々に大きな慰めと,先人の大きな勇気と努力を思い出させています。
(唐丹町本郷地区の案内板より)

 天気の良かった4月22日月曜日の昼に,テレビの放送局が道行く親子連れを撮影していました。

 近くの国道45号線の峠は「桜峠」と名付けられています。
 本郷地区から南に向かい「唐丹さくらトンネル」をぬけると,小白浜漁港です。
 

 未だに震災の爪痕が残っています。

寒い朝

今朝は,北風が吹きぬける寒い朝でした。

昨夜,会食会があったので,今朝はバスでの出勤です。

凍った水たまり

凍った水たまり

薄日

薄日の差す仮設団地の寒い朝

渋滞も考慮して,早めに仮設住宅を出発しました。仮設住宅からバス停のある国道45号線までは,町なかの一本道を通らなければならない。道路が狭いので,車での運転は細心の注意と譲り合いの精神が必要です。赴任当時,ガードレールに寄りすぎて2回もこすってしまった。
下平田川の下流の橋とガードレールは,いまだに津波の被害がそのままです。地区の上方では旧釜石商業高等学校の校舎跡地に復興住宅を建設中で,住民が増えるとこの道路の交通量が増える。何とかしなければならないのではと思う。

狭い道路

下平田の狭い道路

ガードレール

まだ修理されない橋

復興住宅建設中

復興住宅建設中

被災したエリアは,ようやく基礎コンクリートの撤去が始まりました。津波の被害でここも町並みが消え,海が見えるようになりました。
空き地に新しい浮きが置かれている。漁業は,復活しているのだろうか。

被災した地域(海が見える)

新しい浮き

空き地に置かれた新しい浮き

上平田バス停

上平田バス停(11月撮影)

「上平田」のバス停周辺も津波で被災し,まだそのままの状況になっています。7時20分発のバスは,25分も遅れてやって来ました。

こんな朝でも,心ひとつで暖かくなるのでしょうか。
そろそろ,春を聞きたいものです。

平田村

三浦名助の碑(右)

 その昔,平田村は南部藩閉伊郡の最南端で,伊達藩唐丹村(とうにむら)との境が藩境であり,平田御番所が置かれていた。平田御番所の史跡案内板は,被災して今はない。
当時,平田は塩の特産地であり,塩釜がいくつもあったらしい。財政困窮だった南部藩は,塩専売制を強制し,塩生産者や漁民に打撃を与え,暴動が発生するなどの社会不安を招いたようです。幕末のころ,課税過重に苦しむ三閉伊の農民による南部藩最大の百姓一揆(三閉伊一揆)が起こり,三浦命助らの率いる一揆衆は,ここ平田から唐丹村に入って仙台藩に救いを求めたとのことです。上平田入口に三浦命助の碑がある。
(参考:釜石市文化財調査報告書第13集歴史の道「浜街道(上巻)」(昭和57年釜石市教育委員会発行))