水産加工研究講演会in久慈が開催されました

2月1日 (土)午後,久慈市長内町のロイヤルパークカワサキで「水産加工研究講演会in久慈」が開催され,久慈地域の水産加工業者など約80名が参加しました。

水産物加工における省力化,省エネ対策等について講演する岩手大学船崎教授

水産物加工における省力化,省エネ対策等について講演する岩手大学船崎教授

岩手大学,東京海洋大学及び北里大学の3大学は,三陸水産業の復興と地域の持続的発展に寄与するため,互いに連携し,「SANRIKU(三陸)水産研究教育拠点形成事業」を行っています。この3大学連携プロジェクトは,一連の研究開発を通した海洋・水産分野に係る実用化研究拠点の形成を図るものです。
この講演会は,水産加工の分野において,大学等の研究機関が有する最新の研究事例を紹介し,久慈地域の加工業者とのマッチングを図り,競争力ある新商品開発・販路開拓・生産効率向上につなげることで,震災復旧後の水産関連産業の発展を目的に開催されたものです。

講演会では,岩手大学の船崎健一教授からコンブの乾燥やワカメ芯抜きの省力化,ワカメボイルの省エネ対策などの研究開発の紹介,東京海洋大学鈴木教授から水産物の冷凍冷蔵・解凍に関する技術の紹介がありました。
また,ハーブ抽出物による新しい乾燥法,岩手県産フノリの用途拡大やワカメの味の分析などの3大学連携プロジェクトの成果や岩手県水産技術センターなどによる通電加熱技術に関する報告がありました。

短い時間でしたが,全体討論では会場から活発な発言があり,作業効率化につながる最新の研究成果や新しい加工技術についての知識が深まったものと思います。

水産加工研究講演会in久慈を開催します

(クリックするとPDFファイルが開きます)

(クリックするとPDFファイルが開きます)

 水産物の加工での大学等の研究機関が有する最新の研究事例を紹介し,久慈地域の加工業者とのマッチングを図り,競争力ある新商品開発・販路開拓・生産効率向上につなげることで,震災復旧後の水産関連産業の発展を目的に開催致します。
 多数御参加ください。

日時:平成26年2月1日 (土)13時30分~17時30分
場所:久慈市長内町27-27-1 ロイヤルパークカワサキ
申込方法:
 参加をご希望の方は、1月29日(水)までに、裏面の参加申込書に必要事項を記入のうえ、メールまたはFAXにてお送りください。
※電話申込みも可能です。その際、所定事項をお知らせ下さい。

講演会(13:30~17:30) ※参加費:無料

13:35~  講演1「海藻養殖における省力化機器の開発と効率的な乾燥方法について」
     岩手大学 工学部 機械システム工学科 船崎 健一 教授
14:05~  講演2「水産物の冷凍冷蔵・解凍技術について」
     東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学部門 鈴木 徹 教授
14:35~  3大学連携プロジェクトで行っている研究事例報告
    ・岩手大学 農学部 三浦 靖 教授
    ・東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学部門 田代 有里 助教
    ・北里大学 感染制御研究機構 釜石研究所 笠井 宏朗 部長
15:35~  水産現場へのトヨタ・カイゼン方式の導入について
     岩手県県北広域振興局 経営企画部 産業振興課 課長 熊谷 郁夫 氏
16:00~   北三陸地域重要水産物への通電加熱技術の可能性
   (1)身溶けしない冷凍ウニ及び醤油イクラの品質向上
     岩手県水産技術センター 主査専門研究員 上田 智宏 氏
   (2)通電加熱装置の開発
     (株)フロンティアエンジニアリング 常務取締役 星野 貴 氏
   (3)通電加熱技術の実用化の現状などについて
     東京海洋大学 福田 裕 特任教授
16:45~  全体討論

懇親会(17:45~19:45)

会場:ロイヤルパークカワサキ2階  会費:4,000円
 講演者をはじめ、当日参加する他の研究者と、お気軽に意見交換をして頂くために開催致します。
 ぜひご参加ください。

問合せ先

岩手大学 三陸復興推進機構 久慈エクステンションセンター 担当:川尻
〒028-8030 岩手県久慈市川崎町1番1号(久慈市役所3階 産業開発課内)
TEL: 090-2953-2519
E-mail:kujiext@iwate-u.ac.jp
FAX: 0194-52-3653(久慈市役所総務部)