じぇじぇじぇ(‘jjj’)part2「北三陸鉄道」編

 6月末の晴れた休日,あまちゃんに会いにロケをやっているという久慈(ドラマでは北三陸市)に行きましたが,すでにロケは終わっていました(じぇじぇじぇ(‘jjj’)から続く)。

三陸鉄道北リアス線のちょっと旅

 ロケ地見学の帰りの臨時バスは,久慈駅(ドラマでは北三陸駅)まで送ってくれました。ここはJR八戸線の久慈駅と三陸鉄道北リアス線の久慈駅が隣り合っています。
 地元岩手県に住んでいますが,三陸鉄道にはまだ乗ったことがなかったので,北リアス線に乗ってみることにしました。

 駅舎内は休日ということもあり,大変混雑していましたが,駅員の方々がてきぱきと対応していました。
 北リアス線は,現在は久慈,田野畑(ドラマ上は畑野)間のみの運行となっています。田野畑までの往復切符(片道960円)をお願いすると,「1日フリー切符(1500円)」を勧めてくれました。

 ホームで待っていると,「お座敷列車北三陸号」が到着しました。お座敷列車(運賃+往復指定席料金600円)は,土曜日と休日に運行しています。
 前日13時までの予約でお座敷列車弁当が食べられます。運行時間は,行きは,久慈発12:36→田野畑着13:25,帰りは,田野畑発13:40→久慈着14:30です。

 乗車した久慈発14:45(田野畑着15:35)の列車は,レトロ列車「さんりくしおさい」でした。

久慈駅舎内の様子(三陸鉄道側)

お得な1日フリー切符

これがお座敷列車「北三陸号」

レトロ列車「さんりくしおさい」

 トンネルの多い三陸鉄道ですが,トンネルの合間合間では太平洋が開けて景観の良い所があり,堀内駅手前の安家大橋付近などで列車が停車してくれました。
 堀内駅から見る漁港には,あまちゃん「おら東京さいぐだ」の週で,夏バッパが東京に旅立つあまちゃんを大漁旗を振りながら応援した浜があります。
 田野畑に到着しました。出発の15:52(久慈着16:40)まで17分の空き時間がありましたので,田野畑駅舎を散策しました。
 三陸鉄道の駅舎には,それぞれ愛称が付けられており,田野畑は「カンパネルラ」になっています。

窓の外は広い太平洋

堀内漁港(夏バッパが大漁旗を振っていた所)

田野畑駅舎「カンパネルラ」

じぇじぇじぇ!こんな所に種市先輩が…

まちなか水族館

 久慈駅の近くに「まちなか水族館」があります。
 以前,石油備蓄基地に「もぐらんぴあ」と言う水族館がありましたが,大震災で津波の被害を受けてしまいました。しかし,サカナくんや多くの方々の支援を受けて,久慈駅前の空き店舗を利用して水族館を継続しています。

道の駅「やませ土風館」

 久慈駅から西の方に,道の駅「やませ土風館」があります。手前物産館が「土の館」,奥の観光交流センターが「風の館」です。
 物産館は,お土産の買い物客で賑わっていました。海産物は,非常に安いようです。
 風の館には,久慈秋まつりで使用する大きな山車が飾られています。
 お腹がすいたので,中のレストランで「漁師投げこみ丼」(漁によって具が変わるとのこと)をいただきました。

道の駅「やませ土風館」

お客さんがいっぱい

風の館の展示室

漁師投げこみ丼

三陸縦貫鉄道

 三陸鉄道(ドラマでは北三陸鉄道)は,昭和59年(1984年)4月(ドラマでは昭和59年6月)に開業した,当時としては初めての第三セクター方式による鉄道です。
 『三陸鉄道物語(菊池弘著,産経新聞盛岡支局発行)』では「海のアルプス鉄道」と表現され,沿岸住民の「90年の悲願」が実を結んだと記されています。明治,大正,昭和の3代にわたる風雪の90年,青森,岩手,宮城3県の海岸線を結ぶ「幻の鉄道」とまで言われた「三陸縦貫鉄道」が1本の線になったのです(レールは2本ですが)。
 明治29年6月の三陸大津波により被災した三陸沿岸の復旧のため三陸鉄道の敷設が重要であるという主旨で,同年7月に三陸鉄道株式会社の設立趣意書が提出されました。会社設立は却下されましたが,これが三陸縦貫鉄道構想のルーツと言われています。
 その後鉄道は,八戸線(昭和5年),山田線(昭和14年),大船渡線(昭和10年),気仙沼線(昭和32年)が開通しましたが,久慈・宮古間,釜石・盛間が残ってしまいました。

 ちなみに,釜石線全通(難関だった大橋トンネル貫通による足ヶ瀬・陸中大橋間の開通)は,昭和25年10月10日でした。

 三陸鉄道株式会社→http://www.sanrikutetsudou.com/