内陸で震災対応研修の講師をしてきました(心のケア班)

2017年11月2日(木)…県養護教諭部会主催の震災対応研修会で「喪失の講話」と「傾聴のワークショップ」をしてきました。
会場は「やはぱーく(矢巾町交流活動センター)」で、県内各地から30名ほどの養護の先生がお集まりでした。
遠い所からの先生もいらして、関心の高さを感じました。

依頼の内容は、内陸に避難した子どもへの対応と子どもたちの様子について、ということでした。
そこで第一部は、「ふるさとを失った子どもに寄り添うために」と題して、大事な人やふるさとを失ったり離れることを余儀なくされた子どもが感じる世界、寄り添うためのヒントについて話しました。

第二部は、ワークショップということで傾聴の研修を(いつもの60%くらいまで)行いました。
傾聴の研修は話していただく時間が多く、笑いあり、勉強になることありで、元気になっていただけたと思います。

・もう少し「喪失」「悲嘆」「二重過程モデル」について知りたい。
・話をそのまま聴くということが大事だと分かった。
等々ご感想をいただきました。
ありがとうございます。

市民講座では「悲しみを抱える・悲しみを支える」と題して、喪失の話をもう少し詳しく話します。
また、「相手を支える話の聴き方〜言説の圧〜」では、話をそのまま聴くことの意味を話します。
機会があればご参加ください。

最後になりますが、今回の演題を毛筆で書いていただき、とても感動しました。
ありがとうございました。