心のケア班・シンポジウム開催!

お待たせいたしました。
心のケア班では、子ども支援に関わるシンポジウムを開催します。福島・宮城・岩手で心理支援活動を行なっている方々をおよびして、東日本大震災での子どもたちの支援について情報を共有し、この先の支援について考えます。ふるってご参加ください!

ーーーーーーーーーー 心のケア班・メール登録のご案内 ーーーーーーーーーーー
心のケア班の企画のご案内や,ブログ更新情報などメールでお届けいたします。
ご希望の方は,配信を希望するメールから送信してください。
・宛先:heart@@iwate-u.ac.jp
(スパム防止のため@@にしてあります。1個に変えて送信してください。)
・件名:メール登録希望
・氏名

m(..)m…お願い
岩手大学のドメイン(iwate-u.ac.jp)許可をお願いいたします。
戻ってくるメールが(特に携帯で)多くあります。

【心のケア班】いろいろ計画中です

お久しぶりです。心のケア班です。

2017年2月11日(土・祝)に、シンポジウムを計画中です。
・宮城、福島から1名ずつ、岩手から2名、心理支援活動を行っている専門家をおよびして、東日本大震災や子ども支援に関わる活動の紹介、意見交換をします。
場所は釜石市を予定しておりますので、みなさまご予定にお加えください。

%e4%ba%88%e5%91%8a%e3%81%ae%e4%ba%88%e5%91%8a

心のケア班・予告の予告

そして、「市民講座しないの?」とお問い合わせをいただいております。
さぼっていたわけではないのですが、申し訳ごさいません…市民講座、定例版も拡大版もちゃんとやります!
定例版は、1月に2回、2月に2回、合計4回、すべて佐々木誠を講師に実施します。
市民講座でこんな話を聞いてみたいとか、もう一回聞きたいなどリクエストがあればお寄せください。
以下の1〜6はこれまでに実施した市民講座(佐々木)の内容です。
1…支援者のメンタルヘルス
2…話の聴き方
3…子どもの心のサポート
4…リラクセーションでよい眠り
5…物語りを創る質問の力
6…子どもの発達からみた理解と対応
リクエスト先▶heart@@iwate-u.ac.jp
(スバム防止のため@@表記です。1つにして送信ください。)

そしてそして、「市民講座・拡大版こころのじかん5」も開催準備をはじめています。
今年度で5回目、宮古・釜石・大船渡・陸前高田にて、3月実施します。

そういうことで、ポスターができたら、またお知らせいたします。

【心のケア班】平成28年度もよろしくお願いいたします。

新年度いかがおすごしでしょうか。

心のケア班・釜石サテライト駐在スタッフの佐々木です。
本年度も釜石サテライトにおりますので、どうぞよろしくお願いします。
そして、三陸復興推進機構が新機構に改変されました。
名称は「岩手大学三陸復興・地域創生推進機構」(「・地域創生」が追加)となりました。
その中の三陸復興部門「心のケア班」が所属となります。
よろしくお願い致します。

心のケア班の事業内容はそんなにかわりはございません。

各種研修
・リラクセーション
・傾聴/物語(ナラティブ)
・トラウマの対処と理解
・発達障がい
・支援者のメンタルヘルス
・アンガーコントロール(怒りへの対処)
・チーム作り

カウンセリング
「震災の影響」を受けている場合がございますので、直接関係ないような事でも、一度ご相談ください。
 臨床心理士の資格を持つスタッフが対応いたします。
・思い出したくないのに、つらい出来事を思い出す
・不眠に悩んでいる
・人間関係/自分の性格
・不登校
・子育て

<<<相談受付>>>
 019-621-6848(月〜金;11:30〜12:30)
 ※ 祝祭日・お盆期間・年末年始を除きます。

▶メール登録
研修等のご案内や,ケア班からの情報提供をメールでも行っております。
ご希望の方は,件名「メール登録」・氏名・メールアドレスを heart※iwate-u.ac.jp(※を@に変えて送信してください)までお送りください。
(ご注意)
 岩手大学のドメイン(iwate-u.ac.jp)許可をお願いいたします。
 送信しても届かずに戻ってくるメールが多くあります。(特に携帯のメールで多いです。)

最後に、ちょっと絵的に寂しいので、写真を入れます。
大学の研究室の窓にてんとう虫がいたので、撮ってみました…

窓にてんとう虫

それでは、本年度もよろしくお願い致します。

【心のケア班】市民講座#6「こころのじかんⅣ」ご案内

おかげさまで市民講座も6回目になりました。
今回は,大学の先生方も参加する拡大版「こころのじかん」その4回目です。

以下,ご案内します。
「こころのじかん4」
○平成28年3月6日(日)13:00〜14:30
テーマ:「震災を経験した子どもへの保護者の対応」
講 師:織田信男(岩手大学人 文社会科学部・教授)
会 場:陸前高田市コミュニティホール(小会議室B)

○平成28年3月14日(月)13:00〜14:30
テーマ:「リラクセーションでよい眠り」
講 師:佐々木誠(岩手大学三陸復興推進機構・特任准教授)
会 場:大船渡市リアスホール(小会室)

○平成28年3月16日(水)13:00〜14:30
テーマ:「家族が葛藤を乗り越える物語」
講 師:奥野雅子(岩手大学人文社会科学部・ 准教授)
会 場:岩手大学釜石サテライト(セミナー室)

■定 員:リラクセーションは20名,他30名
席に余裕があれば当日参加も可能です。
ただし,リラクセーションは道具の準備の関係で必ず予約をお願いします。
■対 象:中学生以上です(他の地域からの参加もお待ちしております。)
■申込み:件名を「心のケア班市民講座参加」とし,以下のいずれかの方法で
【1参加希望日 ・ 2氏名 ・ 3連絡先】についてお知らせください。
電話:0193-55-5691 FAX:0193-36-1610 メール:heart@iwate-u.ac.jp

【ちらし】こころのじかん4

【心のケア班】市民講座5(定例Ⅱ)へのご参加ありがとうございました

すっかり,ご無沙汰しております。
市民講座の1回目(宮古)のご報告をして以来,かなりの多忙と正月明けに大風邪をひいてしまいアップできずにおりました。m(. .)m
おかげさまで体調も回復しました。活動を再開いたします。

心のケア班市民講座も通算5回,今回は3つのテーマを2回ずつ会場を変えて開催させていただきました。(▶︎市民講座5・定例のページへ
開催期間も昨年(2015年)の11月から今年の1月までの長丁場でした。
なんとか全ての講座を終了し,のべ104名のみなさまにご参加いただきました。
どの講座でも好評をいただき,講師としてはかなり安心しております。

写真は,発達の講座の様子です。DSCF1965
大船渡会場では,予約時点で30名の定員に達し,関心の高いテーマだったことが分かります。

 

 

 

講座へのご感想をいくつか紹介いたします。

@実体験をふまえていて分りやすい形の研修でした。特に障がいをもつ人の認知特性がおもしろかったです。
@発達の話は何度聞いても「なるほど」と思います。その子の自信をなくすことなく,逆にどんどん自信となるように対応していくことができればな,と思います。

上のようなご感想の他に運営や内容について貴重なご意見もいただ,今後の研修に生かしていきたいと思います。どうもありがとうございました。