はまゆりパン(仮称)

11月26日火曜日に釜石市内のホテルで,「釜石はまゆりプロジェクト現地進捗報告会」が開催され,「はまゆりパン(仮称です)」の試食会がありました。
この報告会は,釜石市と北里大学感染制御研究機構釜石研究所が進めている釜石市の花「ハマユリ」(当ブログ参照)由来の酵母を活用し,地元企業の新商品開発等を促進するための取組「釜石はまゆりプロジェクト」を広く知っていただくために開催したものです。

はまゆりプロジェクトについて説明する笠井部長

はまゆりプロジェクトについて説明する笠井部長

始めに,北里大学釜石研究所の笠井部長から,はまゆりプロジェクトの紹介と,「はまゆり酵母」が釜石の復興の力になってほしいとの希望が述べられました。
続いて,山田湾ベーカリーの堂田店長から,石割桜酵母によるパン作りの事例紹介と,北里大学釜石研究所猪又研究員から,はまゆり酵母の発見までの経過や諸性質の説明,この酵母を活用した新しい地域特産品の開発の可能性について提言がありました。

 

出来上がったパンについて説明する高屋講師

出来上がったパンについて説明する高屋講師

はまゆり酵母を使った試作品は,盛岡にある専門学校盛岡カレッジオブビジネスで講師をしているベーカリー銀河夢の高屋代表が持ち寄りました。
3種類の酵母を使い発酵温度を変えたり,米粉を加えたりして,さまざまな条件で作成したものが提供されました。
もちもち感があったり,香ばしい香りがしたり,味が異なったりしてなかなか優劣は付けられませんでした。
高橋代表は,「はまゆりパン」だけでは購買に結びつかないので,6次産業化するなどPRに結びつく方策が必要だと語っていました。

試作品の「サケパン」がおいしく感じられました。岩手大学との連携も期待できそうです。

サケパン

サケパン

試食したパン片(左からKS6,1a,KN3Y)

試食したパン片(左からKS6,1a,KN3Y)

山田湾ベーカリー店内

山田湾ベーカリー店内

石割桜ビール(福香)

石割桜ビール(福香)

 

釜石の虹

今日,釜石に虹が現れました。
太陽のある方角は晴れていたのですが,北西の山々に雨雲がかかっており,風で雨の滴が流されてきたようです。

釜石の虹

釜石の虹

午後には位置が変わり,釜石大観音が虹の傘に覆われました。
虹の足が海から伸びていました。

虹の傘を差した釜石大観音

虹の傘を差した釜石大観音

太平洋の架け橋

太平洋の架け橋

侵入者((´∀`*))

今朝の釜石はちらちらと雪が舞うほど冷えました。
もうすぐ沿岸にも冬がやってきますね。。。

さて、昨日の朝のことです。。。
何気なく外に出てみると、視界の隅に違和感があります。
違和感がある方向をそぉ~~~っと首を向けてみると・・・・  侵入者?発見!!!

お食事timeのようです(。´∀`)
お食事がお済になると正門からお帰りになりました。

釜石サテライトには他にも・・・

丸裸になったお花たち

雑草だけを食べてくれるのならありがたいのですが…(;^ω^)

第4回かまいし仙人峠マラソン

 10月27日(日)に,第4回釜石仙人峠マラソンがあり,開会式をのぞいてみました。
 今年のゲストランナーは,東国原さんです。
 釜石市長から挨拶があり,ここ大橋が日本近代製鐵の発祥の地であること,仙人峠が「いとさかしき峠」(さかしい=険しい)であることの紹介があり,走者の健闘を祈りました。
 ゲストランナーの東国原さんは,前日下見したら,予想以上に高低差が激しい走路にびっくりして「箱根マラソンは,テレビで見るものであって,参加するものではありませんが,参加した以上は何とか完走を目指します。」と意気込みを語っていました。

 スタートは,台風一過の秋晴れの中で行われました。

開会式(釜石市長挨拶)

開会式(釜石市長挨拶)

紅葉の下で挨拶する東国原さん

紅葉の下で挨拶する東国原さん

開会式会場(キッチンカーもお出まし)

開会式会場(キッチンカーもお出まし)

峠コースの第二折り返し点(仙人トンネル入口)

峠コースの第二折り返し点(仙人トンネル入口)

箱根峠の電波塔

釜石市内から見える西側の山々

釜石市内から見える西側の山々

釜石の西側には,北上山地の山々が立ちふさがり,昔から藩城下や県中央部との行き来の障壁になっていました。

近世までは仙人峠が主な交通路で,釜石には最短のコースでしたが,峠は急坂で約4km3時間ほどかかり,徒歩や駕籠(かご)で峠越えしていました。
自動車による往来は,大正13年から笛吹峠(なだらかなでカーブが多い)で開始し,戦後の昭和23年からは遠野・釜石間のバスが運行されました。
昭和34年9月12日,ついに仙人トンネルが開通し,自動車で峠越えができるようになりました。そして平成19年3月19日に自動車専用道路「仙人峠道路」が開通し,山越えがなくなりました。

放送の時代になってもこれらの山々は障壁でした。

箱根山の電波塔群

箱根山の電波塔群

釜石でのテレビ放送は,昭和35年9月1日からのようですが,そのための電波塔が山の上に建てられました。
場所は,仙人峠の南にある箱根峠の少し北側の通称「箱根山」の頂上で,新仙人トンネルが真下を通っています。
電波塔は,小学校の登校時によく目にしたものでした。くっきりと見える雲一つ無い冬の晴れた朝は,五葉おろしが吹き,釜石でも手袋や耳かけが必要でした。
当時よく見た番組は,ちろりん村とクルミの木,ものしり博士(「ケペル先生!今日は」「やあ,今日は。何でも考えかんでも知って,何でもかんでもやってみよう。さて今日はー」で始まる),みんなの歌,ふしぎな少年(時間よ止まれ!)などでした。

電波塔が市内から見ることができるので,電波塔からは市内が一望できます。

箱根峠からの釜石市内

箱根峠からの釜石市内

箱根峠は,釜石市大松から住田町上有住に通じる県道157号(冬期通行止め)が通っている峠で,鞍部に愛染山登山口があります。昭和15年に開通した「釜石-水沢間組合道路」の一部のようです。